手帳があれば

手帳で毎日を楽しく

本棚は宝箱

今週のお題「本棚の中身」

 

本を読むことが大好きで、本を構成する要素(装丁も文字組みも紙質もフォント)も大好きです。そしていくらでも持ち歩ける電子書籍も好きです。

そんな私にとっては本棚は宝箱みたいなものです。

いつも部屋に本棚のある生活でしたが、その中身は引っ越しごとに変わっていきました。

 

おもてなしの本棚

2つ前に住んでいたところは友達が泊まりに来やすい場所と間取りだったので自分のメイン本棚とは別に、リビングにある本棚の一角に友達も好きそうな本を並べておくということをしてました。どの友達も「ちょっと読んでいい?」と手をのばしてくれてその度に選書成功!とひとりニマニマしてました。

私なりのもてなしの一環でした。この頃は雑貨作ってたのでデザイン系の本が多かったように思います。

 

壁一面の本棚

その次に住んだところでは昔から憧れてた「壁一面の本棚がやりたい!」とIKEAで買った本棚を組み立て並べててました。

この頃は漫画と文庫、大判の画集も多かったです。生活系の実用書と仕事で使う技術書も幅を占めてました。

 

しかし、本を状態よく保つというのもなかなか大変だったのと、この先の時間いまある本を一度読みたいか?それともまだ読んだことのない新しい本を読みたいか?と思うと後者で、厳選して残りは手放すことに。

でもやってみたい!を一度実現したのは満足度高くよかったなと思います。

 

好きを煮詰めた本棚

そして今は電子書籍に寄せて、紙の本はだいぶ減らしました(本だけでなく生活自体をだいぶコンパクトにしました)。

「壁一面の本棚」の次は「好きを煮詰めた本棚」を作りたいと定期的に蔵書チェックしてます。どの本を手に取ってもめちゃくちゃ楽しい!を目指してカラーボックス2つ分を超えないことを心がけて循環させてます。

 

最近は蔵書を見返しがてら手帳に感想書いてインスタに投稿してます。新しく買った本を投稿している場合もありますが、大抵は蔵書からです。本棚を見ながら再読する本を選んでいると、そろそろ手放しどきかなと思う本も見つけられたりします(しかし手放しても新たに増えてるので総量はあまり変わらない)。

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ゆう (@yu_snowdrop)

www.instagram.com

 

そうして厳選した結果、紙の本は文庫と新書が多めですね。大判の本は電子で買うことが多いです。

ついでに手帳も並べてあります。

 

こうして振り返ってみると暮らしやそのときの価値観によって本棚の中身もかなり変わったことに気づいたので、これからは本棚も写真に残して定点観察してみても面白そうです。